CoderDojo 和歌山ができるまで

この記事はCoderDojo Advent Calendar 2016の13日目の記事です。

某チャンピオンから忘年会でLTしないの?と前日に言われて準備をしかけたものの、時間が足りなくてお蔵入りしたものです(^^;

プログラミングとの出会い

 私が小学生の頃ファミコンが大人気でした。友達の家に行って遊ぶだけでは飽き足らず、家にも買ってもらおうとしましたが、品薄で買えず、代わりに買ってもらったのがトミーのぴゅう太Mk.IIでした。当時は色んなメーカーがたくさんのゲーム機やマイコン(当時はパソコンの事をこう呼びました)を出していました。ファミコンよりは高い買い物でしたが、プログラミングの勉強もできると言って買ってもらったように思います。

 ぴゅう太Mk.IIはゲームで遊ぶ他にBASICが標準でついていました。自分でプログラミングをすればゲームを買わなくても好きなだけ遊べると思ったのですが、現実はそんなに甘くありません。独学ではさっぱり分からず、途方に暮れていました。そんな時、たまたま本屋で見かけたのがマイコンベーシックマガジン(ベーマガ)でした。ベーマガには毎月多くの機種のプログラムが載っていて、その通り打ち込むだけでゲームが動いたのです。楽しくて仕方ありませんでした。夢中になってひたすらカタカタとキーボードを叩いていました。

 その後、機種がMSXなどに変わりながらも、細々とプログラミングを続けていました。将来は漠然とコンピュータ関係の仕事につければいいなと思い始めていました。

あっさりと挫折

 しかし、大学進学に当たり、進路指導を受ける中で衝撃の一言を受けたのです。

私「将来はコンピュータ関係、できればプログラマーになりたいんです」

先生「君ね、プログラマーだけは辞めときなさい。先生の知り合いにもプログラマーの人はいるけど、仕事が大変で35歳ぐらいになるともう働けなくらしいよ。」

私「はぁ。」

先生「それにね・・・ハゲるよ」

私「!?

 私の脳裏には頭がツルツルだったおじいちゃんの顔が浮かびました。おじいちゃんも若い頃はお前と同じくらいフサフサだったんだよと母に言われたことも思い出しました。

私「じゃあ辞めます」

 とあっさり夢をあきらめてしまい、今の職場にいるわけですが、やっぱりパソコンでプログラミングをしていると楽しいんですよね。簡単な処理を自動化して楽したりなんて、職場の人はほとんどしてませんし。

転機

 私たちの職場では中堅・若手世代を対象に「次代のまちづくりプロジェクト」という取組をしてまして、私も昨年、一昨年と参加してました。採用された提案もありましたが、採用されなかった提案の中に子ども向けのプログラミング教室を開くというのがありました。

 時期尚早という判定だったのですが、私としては納得できないところもあり、モヤモヤしていたのですが、そうこうしているうちに転機が訪れます。

 今年の4月に文部科学省から、2020年よりプログラミング教育が必修化になるというニュースが報じられました。しかも、小学生から導入されるという話です。

 いずれはそんな時代になるかも知れないな、くらいの気持ちはあったのですが、まさかこんなに早くなるとは思ってもいませんでした。

 町としては取り組めないが、個人的にできる範囲でやってみてはというアドバイスを頂いていたこともあり、個人的な活動として取り組んでみることにしました。しかし、何から手を付ければいいのかさっぱり分かりませんでした。

 そんな時、日本で初めてCoderDojoの関係者を集めたイベントである、DojoCon Japanが開催されるという話を耳にしました。しかも、関西で開かれるとの事。

 キャンセル待ちから何とかチケットを頂き、無事DojoConに参加する事ができました。セッションを観覧したり、何人ものメンターやチャンピオンの方からお話を伺って、何とか自分でもできそうだな、という感覚を掴む事ができました。

準備

 何はなくても活動場所の確保が必要だと思い、色々探している中で、シェアキッチンPLUGさんのご協力を頂く事ができました。また、私のチャレンジに賛同してくれる方とも出会うことができました。

 そして、ついに先月11月28日にメンターさんを集めての第0回開催まで辿り着く事ができました!

終わりに

 私のチャレンジはまだ始まったばかりです。これからも皆さんの協力をたくさん頂きながら、和歌山にCoderDojoを根付かせていきたいと考えてますので、応援よろしくお願いしますm(_ _)m