第3回 CoderDojo 和歌山を開催します!

f:id:coderdojo-wakayama:20170123000702j:plain

2/12(日)に CoderDojo 和歌山の第3回を開催します。

開催概要

日時:2017/2/12(日) 13:30 - 15:30

場所:シェアキッチンPLUG(和歌山市万町4 ニューリチャードビル1F 南側)

定員:10名程度(応募多数の場合は抽選となります。また、メンターの参加状況により前後します。)

費用:無料

持ち物:ノートパソコン

内容

初めて道場に参加するニンジャはScratchを使った簡単なゲームをメンターと一緒に作ります。Scratchの概要についてはこちらをご覧ください。

プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」の紹介 - CoderDojo 和歌山

前回から参加しているニンジャは、自分のやりたいことをメンターと相談しながら進めます。

最後に30分程度、当日やったことを発表してほしいと思っています。

参加申し込み

下記ページより、参加の申し込みを行ってください。いくつかの入力項目があります。

goo.gl


みなさまの参加をお待ちしています!

第2回 CoderDojo 和歌山を開催しました!

f:id:coderdojo-wakayama:20170123000702j:plain

1月15日(日)に、CoderDojo 和歌山の第2回を開催しました。

当日の様子

年末の第1回からの、2回目となります。今回は9名のニンジャが参加してくれました!

f:id:coderdojo-wakayama:20170123002818j:plain

初めてのニンジャ向けに道場の説明をした後、自分の課題に対してめいめいにプログラミングに取り組みます。今回はスクラッチだけでなく、マインクラフトあり、ブレンダーありとバラエティに富んだ課題に取り組んでいました。

f:id:coderdojo-wakayama:20170123004141j:plain

マインクラフトで家を作りたいニンジャ。ついついプログラミングを忘れて遊んでしまいます(^ ^)

f:id:coderdojo-wakayama:20170123004434j:plain

こちらはブレンダーと格闘中。正直わかりません(^^; 自分も勉強しないと!という気持ちになります。

f:id:coderdojo-wakayama:20170123005232j:plain

今回も和やかな雰囲気の中、楽しく過ごすことができました。

発表タイム

f:id:coderdojo-wakayama:20170123005414j:plain

 発表タイムでは、2人のニンジャが発表してくれました。少し寂しいですが、次回に期待です!

ふりかえり

2回目ということで少しは進行にも慣れました。まだまだ至らないところはありますが、皆さんのお力添えを頂いて、大きなトラブルもなく終えることができました。ありがとうございました。

メンターの方より、「CoderDojo Japan公式ブック Scratch(スクラッチ)でつくる! たのしむ! プログラミング道場」のご寄付を頂きました。また、ニンジャの保護者の皆様からも毎回ご寄付を頂いています。本当にありがとうございます。この場を借りて厚くお礼申し上げます。

次回開催案内

次回、第3回は2月12日を予定しています。お申し込みはこちらからよろしくお願いします。

coderdojo-wakayama.hatenablog.com

第2回 CoderDojo 和歌山を開催します!

f:id:coderdojo-wakayama:20161224011809j:plain

1/15(日)に CoderDojo 和歌山の第2回を開催します。

開催概要

日時:2017/1/15(日) 13:30 - 15:30

場所:シェアキッチンPLUG(和歌山市万町4 ニューリチャードビル1F 南側)

定員:10名程度(応募多数の場合は抽選となります。また、メンターの参加状況により前後します。)

費用:無料

持ち物:ノートパソコン

内容

最初にCoderDojoの紹介や、私達の自己紹介をします。

初めて道場に参加するニンジャはScratchを使った簡単なゲームをメンターと一緒に作ります。Scratchの概要についてはこちらをご覧ください。

プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」の紹介 - CoderDojo 和歌山

前回から参加しているニンジャは、自分のやりたいことをメンターと相談しながら進めます。

最後に30分程度、当日やったことを発表してほしいと思っています。

参加申し込み

下記ページより、参加の申し込みを行ってください。いくつかの入力項目があります。

docs.google.com

みなさまの参加をお待ちしています!

第1回 CoderDojo 和歌山を開催しました!

12月18日(日)に、CoderDojo 和歌山の第1回を開催しました。

当日の様子

自己紹介と説明

11月28日に開催した第0回に続いて、メンターとして協力いただける皆さんに早めに来てもらい、説明をしました。

今回はメンターさんの紹介も忘れずにできました!一人ニンジャが混じっていますが・・・(^ ^;)

 

CoderDojoこだいらのチャンピオンをされている、とがぞのさんのスライドをお借りして説明しました。(スライドはこちらです) 

Scratch体験会

説明が終わるとお待ちかねのプログラミング体験です。今回は第1回なので、「猫から逃げろ」を題材に、全員で同じプログラムを作りました。

 保護者の方もメンターと一緒になって、ニンジャに教えたり、教えられたりしています(^ ^)

  

 もくもくタイムですが、みんなワイワイガヤガヤと楽しそうにしています。

 

 思い思いに「猫から逃げろ」をアレンジしています。このニンジャは猫をたくさん増やしていました(^o^)

 

オフライン版のScratch1.4で頑張るニンジャもいます。

 

 分からないところはメンターがしっかりとサポートしてくれます。

 

 キャラクター以外にもいろいろ追加して、面白いゲームにしようとみんな一生懸命です。

発表タイム

発表タイムでは、全員が発表してくれました。恥ずかしそうにしていたニンジャもいましたが、しっかりと自分のプログラムを説明してくれました。

ふりかえり

無事に第1回のCoderDojoを終えることができました。至らない部分もたくさんあったかと思いますが、皆さんからのご意見をしっかりお聞きして、充実した活動にしていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

次回開催案内

次回は1月中旬で調整しています。決まり次第お知らせしますので、よろしくお願いします。

CoderDojo 和歌山ができるまで

この記事はCoderDojo Advent Calendar 2016の13日目の記事です。

某チャンピオンから忘年会でLTしないの?と前日に言われて準備をしかけたものの、時間が足りなくてお蔵入りしたものです(^^;

プログラミングとの出会い

 私が小学生の頃ファミコンが大人気でした。友達の家に行って遊ぶだけでは飽き足らず、家にも買ってもらおうとしましたが、品薄で買えず、代わりに買ってもらったのがトミーのぴゅう太Mk.IIでした。当時は色んなメーカーがたくさんのゲーム機やマイコン(当時はパソコンの事をこう呼びました)を出していました。ファミコンよりは高い買い物でしたが、プログラミングの勉強もできると言って買ってもらったように思います。

 ぴゅう太Mk.IIはゲームで遊ぶ他にBASICが標準でついていました。自分でプログラミングをすればゲームを買わなくても好きなだけ遊べると思ったのですが、現実はそんなに甘くありません。独学ではさっぱり分からず、途方に暮れていました。そんな時、たまたま本屋で見かけたのがマイコンベーシックマガジン(ベーマガ)でした。ベーマガには毎月多くの機種のプログラムが載っていて、その通り打ち込むだけでゲームが動いたのです。楽しくて仕方ありませんでした。夢中になってひたすらカタカタとキーボードを叩いていました。

 その後、機種がMSXなどに変わりながらも、細々とプログラミングを続けていました。将来は漠然とコンピュータ関係の仕事につければいいなと思い始めていました。

あっさりと挫折

 しかし、大学進学に当たり、進路指導を受ける中で衝撃の一言を受けたのです。

私「将来はコンピュータ関係、できればプログラマーになりたいんです」

先生「君ね、プログラマーだけは辞めときなさい。先生の知り合いにもプログラマーの人はいるけど、仕事が大変で35歳ぐらいになるともう働けなくらしいよ。」

私「はぁ。」

先生「それにね・・・ハゲるよ」

私「!?

 私の脳裏には頭がツルツルだったおじいちゃんの顔が浮かびました。おじいちゃんも若い頃はお前と同じくらいフサフサだったんだよと母に言われたことも思い出しました。

私「じゃあ辞めます」

 とあっさり夢をあきらめてしまい、今の職場にいるわけですが、やっぱりパソコンでプログラミングをしていると楽しいんですよね。簡単な処理を自動化して楽したりなんて、職場の人はほとんどしてませんし。

転機

 私たちの職場では中堅・若手世代を対象に「次代のまちづくりプロジェクト」という取組をしてまして、私も昨年、一昨年と参加してました。採用された提案もありましたが、採用されなかった提案の中に子ども向けのプログラミング教室を開くというのがありました。

 時期尚早という判定だったのですが、私としては納得できないところもあり、モヤモヤしていたのですが、そうこうしているうちに転機が訪れます。

 今年の4月に文部科学省から、2020年よりプログラミング教育が必修化になるというニュースが報じられました。しかも、小学生から導入されるという話です。

 いずれはそんな時代になるかも知れないな、くらいの気持ちはあったのですが、まさかこんなに早くなるとは思ってもいませんでした。

 町としては取り組めないが、個人的にできる範囲でやってみてはというアドバイスを頂いていたこともあり、個人的な活動として取り組んでみることにしました。しかし、何から手を付ければいいのかさっぱり分かりませんでした。

 そんな時、日本で初めてCoderDojoの関係者を集めたイベントである、DojoCon Japanが開催されるという話を耳にしました。しかも、関西で開かれるとの事。

 キャンセル待ちから何とかチケットを頂き、無事DojoConに参加する事ができました。セッションを観覧したり、何人ものメンターやチャンピオンの方からお話を伺って、何とか自分でもできそうだな、という感覚を掴む事ができました。

準備

 何はなくても活動場所の確保が必要だと思い、色々探している中で、シェアキッチンPLUGさんのご協力を頂く事ができました。また、私のチャレンジに賛同してくれる方とも出会うことができました。

 そして、ついに先月11月28日にメンターさんを集めての第0回開催まで辿り着く事ができました!

終わりに

 私のチャレンジはまだ始まったばかりです。これからも皆さんの協力をたくさん頂きながら、和歌山にCoderDojoを根付かせていきたいと考えてますので、応援よろしくお願いしますm(_ _)m

CoderDojoに関わる人の情報交換&交流会に参加しました

f:id:coderdojo-wakayama:20161205014646j:plain

(写真はFacebookのイベントページよりお借りしました)

12月3日にサイボウズ大阪オフィスで開催された、CoderDojoに関わる人たちの情報交換&交流会に参加させて頂きました!

 既に長年CoderDojoを運営されている方、私たちと同じく立ち上げたばかりの方、これから立ち上げを検討されている方など、様々な立場の方から、活発な意見のやり取りがありました。

 多くの道場で共通の悩みがあり、いくつか挙げると、

運営面

・ニンジャ、メンターの確保
 ニンジャの参加希望が多い道場では、メンターが確保できないと希望に応えることができず、心苦しいとの事でした。もともとチャンピオンが他のコミュニティに所属している場合は、ある程度メンターの確保もできますが、そうでなければ他の道場に助っ人をお願いするなどで対処されているそうです。このあたりはイベントなどの機会に大学や企業に積極的に広報していくしかないのかなと思いました。

 ニンジャが集まらないケースでは、学校や地域へチラシなどでお知らせしていくなど、地道な努力が必要だなと感じました。

・募集時の対応
 道場開催時にお知らせできることは限りがあります。スムーズな運営のためには注意事項をたくさん並べたい気持ちになりますが、参加してくださる皆さんにこちらの意図がすべて伝わるわけではないので、個々のケースでは様々な苦労話が出ました。最低限のルールは必要ですが、あとは現場で柔軟に対応していこうと思います。

・裏方業務の負担軽減
 募集やフォローといったフロントエンド業務の負担を軽減するため、connpassやDoorKeeperといったイベント管理サービスを利用している道場が多かったです。一応CoderDojo財団が提供しているZenというシステムも利用できるのですが、使いづらいといった意見が多く出ていました。和歌山はまだ立ち上げたばかりということもあって、そういったサービスは利用していませんが、これから参加者が増えてくると検討していかないといけないなと感じました。

・経済的な負担
 できるだけ多くのニンジャにプログラミングを体験してもらい、学んでもらうといったCoderDojoの理念から、参加者から費用を頂くことはしていません。しかし、運営には費用がかかることも事実です。多くの道場では参加者から任意で寄付を募っていました。また、会場提供などで企業スポンサーがついている道場もありました。これはチャンピオンの個人的なコネクションによるところも大きく、どの道場でもできることではないのですが、IT系のセミナーなどを通じて交渉してみたいと思います。
 ちなみに、本家アイルランドのCoderDojo財団はMicrosoftなどのIT企業からの寄付で運営されているそうです。

内容面

・ニンジャのモチベーション
 私たちは来てくれるニンジャに様々なスキルを身につけてもらい、自己表現の幅を広げてほしいと願っています。それぞれのニンジャに合わせたステップアップの導線は確立していないので、これからの課題だと思いました。こういったこともできるよ、といった例示をメンターが行うことはできますが、「大人だからできる」と思われてはやってみようという気持ちに繋がらないので難しいところです。

Minecraft(通称:マイクラ)の扱い
 Minecraftはニンジャたちに大人気のゲームです。プログラムでブロックを積んで建物を建てる、といった一連の処理を自動化できるのですが、対応できるメンターが少なく、ニンジャの希望に沿えていないのが現状です。
 また、プログラミングよりゲームそのものに夢中になってしまい、学びにつながらないといった怖さもあります。

・作品の発表
 CoderDojoではその日の最後に作った作品を発表してもらうことにしています。これは、他のニンジャの作品に触発されて、自分の作品づくりの参考にしてほしいという目的があります。Scratchはインターネット上で作品を公開できる仕組みがあるのですが、会場のネット環境の都合などで作品が共有できないケースもあり、難しい面もあるのですが、共有する側、参考にする側双方にとってメリットがあるので、取り組んでいきたい課題です。

やってみたい事

・発表時間の中継
 関西の道場も増えてきて、同日開催になることも珍しくなくなってきました。そこで、発表時間を合わせて他の道場の様子を中継することができるんじゃないか、という話が出ました。
 これも会場のネット環境によるところが大きいですが、一つの道場だけでは出来ない経験ができるので、取り組んでみたいテーマです。

・MegaDojoの開催
 海外のCoderDojoでは、大きな会場に地域の道場が一堂に会してMegaDojoというイベントを実施しています。日本ではScratch Day in Tokyoなどがイメージに一番近いんじゃないでしょうか。今年は日本で初めてDojoConが開催されましたし、こういったイベントが実現できるとすごくワクワクしますね。 

まとめ

 住んでいる所も、職業もバラエティに富んでいる人たちが、こうして交流できるのもCoderDojoの大きな魅力の一つだと思っています。

 私たちCoderDojo 和歌山も今後の活動を通じてCoderDojoコミュニティに貢献していきたいと考えています。よろしくお願いします。

第1回 CoderDojo 和歌山を開催します!

12/18(日)に CoderDojo 和歌山の第1回を開催します。

CoderDojo和歌山第1回チラシ(改訂版).pdf - Google ドライブ

開催概要

日時:2016/12/18(日) 13:30 - 15:30

場所:シェアキッチンPLUG(和歌山市万町4 ニューリチャードビル1F 南側)

定員:10名(応募多数の場合は抽選となります)

費用:無料

持ち物:ノートパソコン

内容

最初にCoderDojoの紹介や、私達の自己紹介をします。

今回は第1回なので、Scratchを使った簡単なゲームをみんなで一緒に作ります。Scratchの概要についてはこちらをご覧ください。

プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」の紹介 - CoderDojo 和歌山

最後に30分程度、当日やったことを発表してもらいます。

参加申し込み

下記ページより、参加の申し込みを行ってください。いくつかの入力項目があります。

docs.google.com


みなさまの参加をお待ちしています!